MagicLeapで使うNative Pluginを作ってUnityで使う

概要

MagicLeap Extension for VSCode を使った MagicLeap で利用可能な Shared Libraryを作成する方法。

Templateから作成すると、そのままではMagicLeapで動作しないので、その解決方法を述べる。

WSL2上のサーバーに外部からアクセスする

諸事情でWindows10 Homeを使う機会があるのですが、Homeだと困ったことにDocker for Windowsが使えません。
これの解決策として、私はWindows Insider Programに登録し、Insider Previewを入れ、WSL2上でdockerを動かして開発環境を整えることにしました。しかし、ここで困ったことが。WSL2上に建てたnginxコンテナに、localhostからはアクセスができるものの、LAN内の他の端末からアクセスができません。それを解決します。

OSSライセンスMeetup Vol.3に参加してきました

6/11に開催された、OSSライセンスMeetup Vol.3 「知財部門から見たOSSライセンス」に参加してきました!

と、言うのも前回、OpenCVからLineSegmentDetector(LSD)が消えたと言う記事を書き、ライセンスを気を付けねばならぬと感じ、まずは勉強会に参加してみよう!と言うノリで参加してきました。

先ず全体として、後述するディスカッションを含め、皆さんライセンスを意識していて感心しました。僕とかテキトーにやってきたので!

SPAJAM2018東京A予選に参加してきました

先日行われた、SPAJAM2018東京A予選に参加してきました。
テーマはスポーツで、結果として賞は貰えませんでしたが、楽しんで作ってきました。

作ったプロダクトは、PVを見てもらうのが分かりやすいと思うので、PVのリンクを

YouTube: 【SPAJAM2018】キラキラヨガ PV【おむせん】

今回もSkyVoxの太田さんを引き連れ、二日と言う時間制限の中でPVまで作ってもらいました!

月影村エミュ鯖公開します

【2018/10/23追記】
公開停止しました。
メーカーの公式にリプ送ったり、某ECサイトのレビューに書かれていたりしたので公開停止しました。

以下、文章は残しておきます

シレン月影村のエミュ鯖の認証機能ができたので、
多分動くからリリースしようぜの精神でリリースします。

まだ認証機能だけです。
認証が通ったら、インターネット機能はオフにして遊んでください。

shiren_emu_server_patch

READMEも付けていますが、何かあればコメントかTwitterまで。
あと、ファイルへの直リンクはやめてください。

月影村エミュ鯖現状

密かに進んでいます。
認証機能は解析済みで、認証サーバーとして動作しています。
URLはまだ公開していないので、開発用途だけですが。

とりあえず、ユーザー認証、パスワード変更機能まで出来たら一旦公開する予定。
レスキュー、番付機能は追って実装。

番付を見るためのwebページ作るのが面倒なんですよね。
デザイン力の無さが。。。

月影村を持っているけれど、遊ぶのを諦めている方はもう暫くお待ち下さい。

2次元プロットして見るやつ

データを何であれ可視化したいと言う要望はよくあるもので。
僕も何か適当なデータを、
適当に分類して可視化してみようかと思ったわけです。

ではやっていきましょう。
PythonでPCAとt-SNEをプロットしてみます。