風来のシレン 月影村の怪物インターネット版認証サーバー

技術書典で解析の仕方の本とともに公開しようと思っていましたが、コロナ禍でいつになるか分からないので公開しちゃいます。

月影村エミュ鯖公開します

【2018/10/23追記】
公開停止しました。
メーカーの公式にリプ送ったり、某ECサイトのレビューに書かれていたりしたので公開停止しました。

以下、文章は残しておきます

シレン月影村のエミュ鯖の認証機能ができたので、
多分動くからリリースしようぜの精神でリリースします。

まだ認証機能だけです。
認証が通ったら、インターネット機能はオフにして遊んでください。

shiren_emu_server_patch

READMEも付けていますが、何かあればコメントかTwitterまで。
あと、ファイルへの直リンクはやめてください。

月影村エミュ鯖現状

密かに進んでいます。
認証機能は解析済みで、認証サーバーとして動作しています。
URLはまだ公開していないので、開発用途だけですが。

とりあえず、ユーザー認証、パスワード変更機能まで出来たら一旦公開する予定。
レスキュー、番付機能は追って実装。

番付を見るためのwebページ作るのが面倒なんですよね。
デザイン力の無さが。。。

月影村を持っているけれど、遊ぶのを諦めている方はもう暫くお待ち下さい。

デバッガでWordPressの脆弱性を追う勉強会に行ってきた

11/29に開催された、下記のイベントに参加してきました!

※好評につき追加開催※ デバッガでWordPress本体やプラグインの脆弱性を追いかけてみよう – connpass

このサイトのテーマを見て頂ければお分かりの通り、
こちらのサイトはWordPressで構築されております。
なので、やはり自分の使っているCMSの事を知っておかねばならぬ!
と思い、参加してきた次第であります。

サーバー環境

今回FreeBSDをやめて、さくらVPSにArchLinuxを入れてみました。
モチベーションとしては、
OSのメジャーバージョンアップが面倒なので、
ローリングアップデートのOSをベースにDockerコンテナで運用してみよう!と言う感じ。

あとは、OSにPython2系とPython3系が混在するのが嫌だったので、
コンテナ化して、自分の使う環境はPython3のみにして、
依存で仕方なくPython2が必要な所はコンテナで切り出そうと思ったこと。

とりあえずコンテナ3つほど動かして、Wordpressを構築。
こんな感じでやって行ってみましょう。