バイナリ改変無しで認証サーバーを使う方法があったので、それ用に認証サーバーを公開しました。サーバーで情報は保存しておらず、何を送っても認証済みになることと、月影村は通信にGETを使っているので、個人情報や他のサイト等で利用しているパスワード等は使用しないでください。
風来のシレン 月影村の怪物インターネット版認証サーバー
技術書典で解析の仕方の本とともに公開しようと思っていましたが、コロナ禍でいつになるか分からないので公開しちゃいます。
RustでUnityのNativePluginを書く
最近Unityを使っているはずなのにC/C++を書いていて、そろそろ別な言語に置き換えられないかと考えていたところ、RustでDllが作れるという情報を耳にしたので早速UnityのPluginをRustで作ってみました。
MagicLeapにRTPで映像を送ってnative buildしたffmpegとOpenCVで画像を取り出して遊びたかった
この記事は Magic Leap Advent Calendar 2020 の22日目の記事です。自称日本で10人に入るMagicLeapのC使いとして、今日ももりもり Native Plugin を build していこうと思います。
まず、大切なことですが、この記事でやろうとしたことは失敗しました。MagicLeap上で動かした際の Connection timeout の error が取れず、RTP信号を受信できませんでした。
悲しみ。。。以下はまだ元気だったころの記事をそのまま記載しておきます。
さて、今回の記事はすべて触れると本当に長くなるので、目次で全体像をお見せしたうえで、ちょこちょこ解説していこうと思います。
Magic Leap で RTP 映像を表示して Texture に張り付けるまで
- ffmpeg を MagicLeap 向けに build する
OSS である ffmpeg を、MagicLeap 用に build して使えるようにします。
- OpenCV を MagicLeap 向けに build する
OpenCV を build して使っていきます。
- Unity で使うための Native Plugin を作る
Editor 上でも使えるようにちょっと変な構成で進めます。
- ffmpeg を用いて PC からカメラ映像を送信
ffmpeg を使うだけなので、とりあえずはシェルで。C APIを叩いて好きに ffmpeg を使っても構いません。
- Magic Leap で カメラ映像を受信
信号を受信!
それでは頑張っていきましょう。
秘密結社Tekkaと創作
2016年から公開予定を続けていた秘密結社Tekkaの話をしよう。
因みにこの記事は、Tekka Advent Calender 2020 の記事です。
https://adventar.org/calendars/5312
明日は、って誰もエントリーしてないので、明日のTekkaの活躍にご期待ください。
PoetryでC Extensionを開発する
先日、Remote.pyというイベントでLT登壇してきました。
テーマは、「poetry時代のC extensionの作り方」で。
そこで発表した内容をブログにもまとめておきます。
やり方だけ知りたい方はLT用にGithubにリポジトリも用意しておいたので、そちらでお試しください。
WSL2でCUDAを使う
Windows10 Insider PreviewのFast Ringの、WSL2でCUDAが利用可能になりました。
Windows 10プレビュー版、WSL上でCUDAが利用可能に
そこで早速手元の環境で動かしてみようと思います。
動作確認した環境は以下の通り。
- エディション : Windows 10 Pro Insider Preview
- バージョン : 2004
- OSビルド : 20150.1000
- GPU : TITAN RTX
- WSL2上のLinux : Ubuntu20.04
Scoopでパッケージ管理
MagicLeapでNativeBuildのOpenCVを使う
OpenCV for MagicLeap
OpenCVをMagicLeapで使いたかったのでビルドして使ってみました。
この記事ではそのやり方を紹介します。
適宜参考となるリンクを張っておくので、そちらもご参照ください。
MagicLeapで使うNative Pluginを作ってUnityで使う
概要
MagicLeap Extension for VSCode を使った MagicLeap で利用可能な Shared Libraryを作成する方法。
Templateから作成すると、そのままではMagicLeapで動作しないので、その解決方法を述べる。