-
風来のシレン 月影村の怪物インターネット版認証サーバー
技術書典で解析の仕方の本とともに公開しようと思っていましたが、コロナ禍でいつになるか分からないので公開しちゃい…
-
PoetryでC Extensionを開発する
先日、Remote.pyというイベントでLT登壇してきました。テーマは、「poetry時代のC extensi…
-
SPAJAM2018東京A予選に参加してきました
先日行われた、SPAJAM2018東京A予選に参加してきました。 テーマはスポーツで、結果として賞は貰えません…
-
2次元プロットして見るやつ
データを何であれ可視化したいと言う要望はよくあるもので。 僕も何か適当なデータを、 適当に分類して可視化してみ…
-
オライリーのリバースエンジニアリングを読んだ
オライリー社のリバースエンジニアリングと言う本を読みました。 こんな本です。
-
エンジニアだって子供にぬりえを作れるぞ
こんなツイートを見ました。 子供に即興でぬりえを作ってやれるのが漫画家のいいところ pic.twitter.c…
-
PythonとKerasでXOR
社内勉強会ネタその4 MXNetでXORをやったので、Kerasでも同じことをしてみようの回。 KerasはT…
-
PythonとMXNetで遊んでみる
社内勉強会ネタその3 DeepLearningフレームワークのMXNetを使ってみようの回。 MXNetはAW…
-
DockerでMinicondaとOpenCVのコンテナを作りたい
タイトル通りです。 DockerでMinicondaとOpenCVの使えるコンテナを作りたい。 はい。 という…
-
Pythonでフィボナッチ数列
社内勉強会ネタその2 今回はプログラマならみんな大好きフィボナッチ数列です。 簡単に説明すると、 1, 1, …